活動方針

アルバルク東京アカデミーが目指すプレーヤー像
「観たいと思う競技力」と「応援したいと思う人間性」を持つプレーヤー

アルバルク東京アカデミーの基本姿勢 |Attitude

1. 尊重|Respect(人や物を大切にする)

2. 協力|Teamwork(目的のために他者と力を合わせる)

3. 努力|Effort(よく学び、よく考え、よく行動する)

4. 謙虚|Humility(おごらず、周囲の人々や環境のおかげで自分があることを理解する)

5. 志 |Ambition(現状に満足せず、高みを目指す)

スタッフの指針

私たちは、子どもたちが上記のようなアスリートに成長するためには、「スポーツが好き」であり続けることが何よりも重要だと考えています。子どもたちにとってバスケットボールが「楽しみ」であることが長期的な成長のために重要であり、「義務」「仕事」といったものにならないように注意を払う必要があると考えています。


「コーチが何を教えたか」ではなく「選手が何を経験したか」を大切にする

アルバルク東京アカデミーのスタッフは、経験による学びを大切にしています。バスケットボールにおいては特に、選手の主体的なプレーの経験からの学びを大切にしています。

バスケットボールは次々に瞬時の判断がもとめられる、複雑なゲームであると考えています。「〇〇だから、こうしよう」というような言語的な思考に基づきプレーしていたのでは間に合わない事がたくさんあります。このことから、コーチの言語的な指導はバスケットボール選手の上達のためにはあまり効率的な方法ではない場合があると考えます。私たちにとって練習メニューの作成は「教える内容の計画」ではなく「選手の経験の設計」です。

アルバルク東京アカデミーのスタッフは子どもに教えることが大好きです。しかし、教えてばかりでは肝心の「自分の判断、自分のバスケット観に基づくプレー経験」を積めないため、見守る姿勢でいることを大切にしています。


スタッフと選手、大人と子どもは「横並び」の関係である

私たちは選手の主体性を尊重し、選手の将来的な自立に貢献したいと考えています。

スタッフは事細かに命令したり指示を出したりするのではなく、アルバルク東京アカデミーのチーム・選手として目指すべき姿をビジョンとして示すことで選手の成長を支援します。


子ども子どもらしくいられる環境をつくる

子どもらしい」ということは、「未熟である」と捉えることもできます。子ども子どもらしくいられる環境をつくるためには、私たちが子どもの「未熟さ」を受け入れる必要があると考えています。

私たちの基準は常に長期的な成長のために有効かどうかであり、「今させようとしないと、大きくなった時にできるようにならないのか」ということです。バスケットボールのプレーで例えると「アルバルク東京のプロ選手たちがとても激しいディフェンスをしてBリーグで優勝したとしても、13歳の選手に同じように求める必要があるとは限らない」ということです。プレー以外の面でも、例えば好ましくないように思える言動があったとしても、もしかすると子供のうちに経験するべきことをしている可能性があり、必ずしも大人が予防する必要があるものとは限りません。育成年代の指導者にはその見極めに挑戦することが求められると考えています。

私たちは、子どもの向上心や学習能力を信頼しています。日々の活動において子どもたちと接するなかで「今できていないこと」にとらわれて不安になることがありますが、「できるようになったこと」に目を向けると、いつも素晴らしい変化に気付かされます。子ども子どもらしくいられる環境づくりのためには、周囲の大人が長期的な視野をもって接することが重要であると考えています。


方針やプログラムを更新し続ける

歴史が浅く経験が少ない私たちが長期的な視野をもつためには、先人の経験や研究から学ぶことが重要であると考えています。

アルバルク東京アカデミーでは、日々情報を収集し、経験から学び、これからも活動方針やプログラムの見直しに取り組み続けます。